
対応症状
三軒茶屋の整骨院併設パーソナルジムで首こり・肩こり改善|整体と筋トレで根本改善
デスクワークやスマホの使いすぎで、肩こりや重だるさを感じる方が増えています。
「マッサージに通ってもすぐに戻る」
「湿布や薬では根本的に良くならない」
そんなお悩みに対して、整骨院併設型パーソナルジムという新しい選択肢があります。
三軒茶屋・世田谷エリアで肩こりにお悩みの方に向けて、
当院では姿勢・筋力・関節のバランスを整え、
その場しのぎではない根本改善と再発予防をサポートしています。
肩こり・首こりのよくあるお悩み
- デスクワーク中に肩から首にかけて重くなる
- 湿布やマッサージで一時的にしかラクにならない
- 寝ても肩のこりが取れず、朝からつらい
- 頭痛や眼精疲労をともなうことが多い
- 整形外科では「異常なし」と言われたが、症状が続いている
目次
なぜ当院の肩こり・首こり専門整体・鍼灸・筋トレは効果を実感できるのか?
当院では整体・鍼灸・パーソナルトレーニングを組み合わせ、肩こりを根本から改善するためのプログラムを提供しています。
ポイントは、「凝っている筋肉をほぐす」のではなく、肩こりを起こさない体の使い方を身につけることです。
鍼灸整骨院による的確な評価と施術
鍼灸整骨院として、姿勢や筋肉のバランスをチェック。
整体や鍼灸施術で関節の動きや血流の改善を行い、土台を整えます。
必要なのは「動ける身体づくり」
肩こり・首こりの多くは、姿勢の崩れや筋力低下が背景にあります。
そのため一時的に痛みを和らげても、
体の使い方が変わらなければ再発しやすくなります。
当院ではパーソナルトレーニングを通じて次のようなトレーニングを実施します。
- 肩甲骨の正しい動かし方
- 体幹や背中を支える筋肉の活性化
- 力みにくく疲れにくい身体の使い方
動き方そのものを改善することで再発しにくい身体づくりをサポートします。
症状の改善だけで終わらせないサポート
肩こり・首こりの軽減にとどまらず、
日常生活での疲れやすさを解消し、快適に動ける体づくりを目指します。
「施術と運動を両立させた根本改善」をぜひご体験ください。
1. 整体・鍼灸を中心としたケアメニュー
2. トレーニングを含めた根本改善プラン
お一人おひとりに合わせてご提案いたします。
三軒茶屋の当院の肩こり専門施術をオリンピック選手も実感
アスリートも信頼する施術を世田谷区三軒茶屋で
当院はトップアスリートからも選ばれている、整骨院併設型のパーソナルジムです。
実際に以下のようなオリンピック選手の方々にご利用いただいています。
- アーティスティックスイミング
リオ五輪日本代表:小俣夏乃 様 - 水球
東京・パリ五輪日本代表:鈴木透生 様 - 柔道
パリ五輪日本代表:斉藤立 様
このほかにも、多くの著名なアスリートや芸能関係者の方々にご来院いただいています。
アスリートが信頼を寄せるサポート体制
オリンピック選手が実際に選んだのが、
整骨院とパーソナルジムが併設されたサポート環境です。
国家資格を持つスタッフが在籍。
整体・鍼灸・筋トレを連携させることで、
不調の改善と再発予防を両立しています。
一般の方にもプロ仕様のケアを
「アスリートじゃないけど、大丈夫ですか?」
そんな方もご安心ください。
当院では、デスクワークや家事などで肩こり・首こりに悩む方も、
アスリートと同じ視点で身体を整え、再発しにくい体づくりを行っています。
あなたの身体に合わせたオーダーメイドの施術とパーソナルトレーニングで、肩こり・首こりの根本改善を一緒に目指していきましょう。
実際に三軒茶屋で肩こり等のお悩みが解消されたクチコミ
男性|腰痛・肩の不安感
頻度:週1回 / 期間:5ヶ月 / 整体+パーソナルトレーニング
「朝、洗面台で洗顔するのに肘をつかないと腰がつらい…」
そんな悩みを抱えていた男性が、整骨院併設型パーソナルジムでの施術により大きな改善を実感されました。
カウンセリングでは、股関節の柔軟性不足と、肩の手術歴による筋バランスの乱れが明らかに。
他ジムでは「肩が脱臼しそう」と伝えても自重トレーニングのみの指導で、改善に限界を感じていたそうです。
当院では、筋力と柔軟性のバランスを考慮したオーダーメイドのトレーニングを実施。
その結果、体重は初期で-3kg、最終的には-6kgのダイエットにも成功。
腰痛の悩みも軽減し、「子どもを抱っこするのが怖くなくなった」とお声をいただきました。
こちらが実際のbefore&afterになります。
女性|肩こり・頭痛・姿勢・ダイエット
頻度:週2回 / 期間:6ヶ月 / 鍼灸+パーソナルトレーニング
長年の肩こりと頭痛に悩み、さまざまな整体を試しても改善しなかった女性が、
整骨院併設型パーソナルジムで「変化を実感した」と語っています。
原因は、デスクワークによる巻き肩・猫背姿勢。
鍼灸で筋肉の緊張を緩めたうえで、インナーマッスルを活性化するトレーニングを併用しました。
結果、週2回の通院+日常のウォーキング習慣により、-5kgの減量に成功。
それだけでなく、慢性的だった頭痛の頻度も激減し、
「仕事中も快適に過ごせるようになった」とご感想をいただいています。
こちらが実際のbefore&afterになります。
三軒茶屋の他の整体院・鍼灸院と何が違うのか?
肩・首まわりだけの“その場しのぎ”の施術では、根本改善はできません。
当院が目指しているのは、肩こりを発生させない身体づくりです。
全身のバランスから根本アプローチ
デスクワークやスマホの長時間使用による肩こりは、
首・肩・背中・骨盤など、全身のゆがみや筋肉のアンバランスが関係しています。
だからこそ、肩をもむだけではなく、
全身の調整を通じて「本来の姿勢」や「正しい動き」を取り戻していきます。
担当スタッフも一流
雑誌紹介やゴッドハンドと紹介される先生が
「実際にはいない」ケースもあります。
当院では、オリンピック選手やトップアスリートを直接担当しているスタッフが施術。
小規模な店舗だからこそ、一人ひとりと丁寧に向き合い、オーダーメイドな施術を行っています。
独自の鍼灸法で“深く効く”
一般的な鍼灸は「置鍼(ちしん)」といって、
鍼を刺してしばらくそのまま…という静的な方法が多く用いられます。
当院ではそれとは異なり、動きを加えながら刺激する「動的な鍼灸」を採用。
鍼を軽く動かす、リズムよく刺激を与えるといった技術により、
短時間でもしっかりツボにアプローチできます。
対応できるのは、首・肩だけではありません。
- 自律神経の乱れ
- ストレスや食いしばりによる緊張
肩こりの隠れた原因にも幅広く対応しています。
「鍼を刺すだけでは物足りない」
「もっとしっかり効いてほしい」
そんな方にこそ、当院の動的鍼灸をおすすめします。
ぜひ一度、その効果を体感してみてください。
三軒茶屋の他のパーソナルジムと何が違うのか
「せっかくトレーニングをするなら、肩こりや姿勢も一緒に改善できたら…」
そう考えたことはありませんか?
当院では、ただ痩せるだけの“見た目重視”のパーソナルジムではなく、
肩こりや不良姿勢など、日常生活の悩みまで改善できる
本質的な身体づくりをサポートしています。
肩こりの原因は、筋肉が硬いだけではありません。
実は「姿勢を支える筋力の低下」が根本にあるケースが非常に多いです。
だからこそ当院では、整体や鍼灸によるケアだけで終わらず、
その後の再発を防ぐためのパーソナルトレーニングまで、すべて担当します。
- 筋力強化で姿勢を安定
- ストレッチで可動域を改善
- 血流を促す“正しい動き”を習得
「どうせ通うなら、効率よく結果を出したい」
そんな方のための整骨院併設型パーソナルジムです。
医学的根拠に基づいたトレーニング
当院のトレーニングは、単なる筋トレではありません。
機能改善を目的としたメニューが中心です。
例えば…
- 肩甲骨の可動域を広げる動的ストレッチ
- 猫背・巻き肩を整える姿勢矯正トレーニング
- 体幹を鍛え、肩こりの原因となるバランスを調整
医学的に裏付けされたアプローチだからこそ、
「結果が出る」「長くラクな体をキープできる」
と喜ばれています。
通常のパーソナルジムとの最大の違い
- 無資格トレーナーではなく、国家資格を持つスタッフが対応可能
- 痛みがある方でも安心して取り組める
- 鍼灸・整体 × トレーニングを一貫サポート
さらに、当院のパーソナルトレーニングは
▶︎ 医療費控除の対象となる可能性もあります
無理のない負荷で、安全かつ効果的に体を整えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
なぜ、このような専門施術が必要なのか「肩こり・首こりの原因」について詳しくご説明します。
肩こり・首こりが現代人に増えている原因
肩こり・首こりは、「筋肉がこわばって血流が悪くなる」ことで起こる症状です。
特に、僧帽筋や肩甲挙筋といった首〜肩の筋肉に負担が集中しやすくなります。
主な原因は日常の当たり前
- デスクワークや長時間の座り姿勢
- スマホの長時間使用
- 運動不足による筋力低下
どれも、私たちの生活の中に当たり前にあるものばかり。
だからこそ、気づかないうちに肩こりを慢性化させているケースが多いです。
厚生労働省のデータでも肩こりは深刻
「令和4年 国民生活基礎調査」
によると…
- 男女ともに【腰痛に次いで2番目】に多い訴え
- 特に女性の有訴率が高い
- 年齢が上がるにつれて訴える人が増加
つまり、性別・年代を問わず多くの人が抱えている悩みです。
若年層にも広がる“スマホ肩こり”
最近では、20〜30代でも肩こりに悩む方が増えています。
その大きな要因が「スマホ首」「巻き肩」といった姿勢の乱れ。
症状が進行すると、頭痛・眼精疲労・自律神経の乱れにつながることもあるため、早めに正しいケアを始めることが大切です。
肩こり・首こりにも種類がある?症状と対策
肩こりと一口に言っても、実はタイプごとに原因が異なります。
まずは自分の肩こりがどのタイプかを知ることが、改善への第一歩です。
筋緊張型の肩こり
長時間のデスクワークやスマホ操作で、
首や肩の筋肉がガチガチに固まり、血流が悪くなるタイプです。
- ずっと同じ姿勢でいる
- 首や肩が重だるい
- ストレッチしてもすぐ戻る
こんな方は、筋肉の“こり”にアプローチする筋トレ&ケアが必要です。
ストレス性の肩こり
精神的な緊張やストレスが原因で、
自律神経が乱れ、無意識に肩まわりが力んでしまうタイプです。
- 常に肩に力が入っている
- 呼吸が浅くなりがち
- 寝ても疲れが取れない
呼吸や神経バランスの筋トレ&ケアを合わせて行うのが効果的です。
姿勢不良型の肩こり
猫背・巻き肩・ストレートネックなど、
姿勢の崩れが肩の負担を増やしているタイプです。
- 背中が丸まりやすい
- 肩が前に出ている
- 首や肩だけでなく背中まで痛い
姿勢矯正トレーニングと筋肉の使い方の見直しが重要になります。
肩こり・首こりの原因に関わる筋肉とは?
「肩こり=僧帽筋」だけではありません。
実は、複数の筋肉が連動して緊張や疲労を引き起こしているケースがほとんどです。
それぞれの筋肉の特徴を知ることで、正しいアプローチが見えてきます。
僧帽筋(そうぼうきん)
首〜肩〜背中に広がる大きな筋肉。
肩甲骨を動かしたり、頭を支える働きがあります。
- 長時間のデスクワークでガチガチに
- 肩こりの代表的な原因筋
肩甲挙筋(けんこうきょきん)
首の後ろから肩甲骨を持ち上げる筋肉。
- ストレスや姿勢不良で緊張しやすい
- 「肩が上がっている」状態に関与
菱形筋(りょうけいきん)
背中の中央〜肩甲骨の内側にある筋肉。
肩甲骨を内側に寄せる働きがあります。
- 猫背姿勢で常に引っ張られて疲労が蓄積
- 肩甲骨の動きが悪くなりがち
板状筋(ばんじょうきん)
首・背中の中層にあり、頭を支える筋肉。
天井を見るときに使われます。
- うつむき姿勢で凝り固まりやすい
- 「首のつけ根が痛い」人に多い
前鋸筋(ぜんきょきん)
肋骨から肩甲骨につながるインナーマッスル。
肩甲骨の安定に欠かせない存在です。
- 呼吸が浅い・巻き肩の人に多い筋力低下
- 肩甲骨が浮いたような違和感に関与
このように、肩こりの裏には複数の筋肉が複雑に関係しています。
痛い場所だけでなく、全体を見てアプローチすることが根本改善のカギになります。
肩こりを解消する正しい習慣とは?
肩こりを繰り返さないためには、
日常生活での「ちょっとした工夫」が大切です。
無理なく続けられる習慣を、今日から取り入れてみましょう。
1時間に1回は立ち上がる
ずっと同じ姿勢だと、血流が悪くなり筋肉が固まりやすくなります。
- 1時間に1回は席を立つ
- 軽く歩いたり、肩を回してリセット
姿勢を整える意識を持つ
猫背や巻き肩は、肩こりの大きな原因に。
- デスクワーク中は「耳・肩・骨盤を一直線」に
- 肩が内巻きにならないよう注意
肩甲骨をよく動かす
肩甲骨が硬くなると、肩まわりの血流も悪化します。
- 肩をゆっくり大きく回す
- 背中で肩甲骨を寄せるイメージでストレッチ
深呼吸で緊張をほどく
呼吸が浅くなると、自律神経が乱れ筋肉がこわばります。
- 1日数回、ゆっくり深呼吸を
- リラックスを意識することで肩もほぐれやすくなります
「忙しくてケアの時間が取れない…」
そんな方こそ、日常のなかで自然にできることから始めてみてください。
肩こりは、毎日の小さな積み重ねで大きく変わります。
自宅でできる肩こり解消セルフケア
肩こりは、ちょっとしたセルフケアの積み重ねで軽くなります。
時間がない日でもできる、簡単なケア方法を紹介します。
首まわりのマッサージ(30秒)
首のつけ根は、疲れが溜まりやすいポイント。
指を使って、じんわりほぐしましょう。
やり方:
- 親指以外の4本指を、後頭部と首の境目に当てる
- ゆっくり上下に動かして、筋肉を緩める(30秒)
首うしろのストレッチ(30秒)
前かがみ姿勢で縮んだ首まわりを、優しく伸ばします。
やり方:
- 両手を組み、後頭部に軽く添える
- 息を吐きながら、頭を前に倒す
- 首の後ろがじわっと伸びるのを感じながら30秒キープ
肩まわりの軽めの筋トレ(10回×3セット)
動かしてほぐすのも、肩こり予防には大切です。
やり方:
- 背すじを伸ばして立ち、胸を軽く張る
- 肩をゆっくりとすくめて、ストンと落とす
- 呼吸を止めずに、10回を3セット繰り返す
肩こりは、「毎日少しだけ動かす」だけでも改善に向かいます。
まずは今日、30秒のケアから始めてみてください。
三軒茶屋のADVANCE世田谷鍼灸整骨院の初回メニュー
「どのメニューが合っているかわからない…」
そんな方でも安心の2つの初回体験をご用意しています。
鍼灸・整体コース
痛み・コリがつらい方におすすめ
- 通常料金:
検査料 3,300円 + 施術45分 7,200円 → 合計10,500円 - 今だけキャンペーン:
初回検査料が無料!
施術45分:7,200円のみの料金でご案内中!
トレーニング・整体コース
動いて整えたい方におすすめ
- 通常料金:
トレーニング30分 + 整体15分 → 合計7,500円 - 今だけキャンペーン:
60分フルサポートが1,000円!
トレーニング45分 + 整体15分 → 合計1,000円
ご自身に合ったメニューが分からない方へ
「どちらを選べばいいか迷う…」という方もご安心ください。
カウンセリングでお身体の状態をチェックし、最適な体験をご案内いたします。
ご予約・お問い合わせは
公式LINEまたはWEBから24時間受付中!
この記事の監修者
横田 就馬(国家資格:柔道整復師)
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院 代表/パーソナルトレーナー
日本代表アスリートや実業団選手、整形外科医と連携した施術経験を持つ、
治療と運動の両面に精通したスペシャリスト。
病院勤務時には、トップアスリートの現場に出向き、
運動指導とカラダの使い方を直接指導。
整形外科での臨床経験とスポーツ現場の知識を融合させたアプローチを強みとする。
「治療と運動が一体となった店舗をつくりたい」との想いから、整骨院併設型のパーソナルジム「ADVANCE世田谷鍼灸整骨院」を三軒茶屋に開設。
痛みの根本原因を見極める丁寧なカウンセリングと、
国家資格者による安心・安全なトレーニング指導が好評を博している。
現在は初心者からプロアスリートまで幅広く対応し、
地域密着型で“無理なく続けられる”本格サポートを提供中。