
対応症状
三軒茶屋の整骨院併設パーソナルジムで産後の骨盤矯正専門|体型・不調の根本改善へ
「産後から腰がつらい」「体型が戻らない」「骨盤のゆがみが気になる」
そんなお悩みを抱えるママが、三軒茶屋・世田谷エリアでも増えています。
骨盤が開いたままの産後の体は、不安定になりやすく、放っておくと腰痛・肩こり・尿もれ・体型の崩れの原因にもなります。
当院では、骨盤矯正×リカバリートレーニングで、見た目と体の機能を同時に整えるサポートを行っています。
赤ちゃん連れでも安心して通える環境をご用意しています。
産後の骨盤の歪みでよくあるお悩み
- 出産後から腰痛や恥骨の痛みが続いている
- 骨盤が開いた感じがして体型が戻らない
- 抱っこや授乳で肩・背中がガチガチ
- 尿もれや股関節の違和感が気になる
- 整体やマッサージに通ったけど変化を感じられなかった
目次
なぜ当院の産後骨盤矯正・鍼灸・トレーニングは効果を実感できるのか
当院では、骨盤矯正と産後専用のリカバリートレーニングを組み合わせ、
見た目の変化だけでなく、不調の根本改善までサポートしています。
骨盤の状態を正確に評価しアプローチ
産後はホルモンの影響で骨盤まわりの靭帯がゆるみ、安定性が低下しています。
当院では、骨盤の傾き・左右差・関節の可動域などを細かくチェックし、
やさしい手技で体に負担をかけずに整えていきます。
骨盤まわりを「整えて、支える」
骨盤を一時的に整えるだけでは、すぐ元に戻ってしまうことも。
だからこそ必要なのが、骨盤を正しい位置で支える筋肉の強化です。
- インナーマッスル(腹横筋・骨盤底筋)の活性化
- 股関節まわりの安定性アップ
- 抱っこや授乳で固まりがちな肩・背中のリリース
これらを組み合わせた、産後専用の機能回復プログラムを行っています。
ママに寄り添う、安心のサポート体制
- ベビーカーOKでそのまま来院OK
- 赤ちゃん連れ歓迎
- 施術とトレーニングを同じ空間で一貫対応
「育児中でも安心して通える」
そんなお声を、三軒茶屋エリアの多くのママからいただいています。
産後の骨盤ケアは、できるだけ早めのスタートが効果のカギです。
「そのうち治るかも」と放置せず、気になる違和感があれば一度ご相談ください。
三軒茶屋の当院の骨盤矯正専門施術をオリンピック選手も実感
当院は、トップアスリートからも信頼されている
整骨院併設型パーソナルジムです。
実際に以下のようなオリンピック選手の方々にもご利用いただいています。
- アーティスティックスイミング リオ五輪日本代表:小俣夏乃 様
- 水球 東京・パリ五輪日本代表:鈴木透生 様
- 柔道 パリ五輪日本代表:斉藤立 様
そのほかにも、著名なアスリートや芸能関係者の方々が多数来院されています。
身体の土台から整える
オリンピック選手が選んだのは、
施術とトレーニングを一体で受けられるサポート体制でした。
当院では国家資格者が
整体・鍼灸・トレーニングを一貫して行うことで、
身体の不調やパフォーマンス低下を根本から改善・強化することを目指しています。
一般の方にも本質的なケアを
「産後で運動は不安…」「初めて整体に通う…」
そんな方にも安心してご利用いただける環境を整えています。
当院では、プロと同じ視点で身体を見極めながら、
やさしく、安全に整えていくことを大切にしています。
赤ちゃん連れの方や、体力に不安がある方にも、
無理のないペースでプランをご提案いたします。
「プロが通うなら、身体が良くなる」
そう感じていただけるような信頼できるサポートをご提供しています。
実際に三軒茶屋で骨盤の歪み等のお悩みが解消されたクチコミ
男性|腰痛・肩の不安感
頻度:週1回 / 期間:5ヶ月 / 整体+パーソナルトレーニング
「朝、洗面台で洗顔するのに肘をつかないと腰がつらい…」
そんな悩みを抱えていた男性が、整骨院併設型パーソナルジムでの施術により大きな改善を実感されました。
カウンセリングでは、股関節の柔軟性不足と、肩の手術歴による筋バランスの乱れが明らかに。
他ジムでは「肩が脱臼しそう」と伝えても自重トレーニングのみの指導で、改善に限界を感じていたそうです。
当院では、筋力と柔軟性のバランスを考慮したオーダーメイドのトレーニングを実施。
その結果、体重は初期で-3kg、最終的には-6kgのダイエットにも成功。
腰痛の悩みも軽減し、「子どもを抱っこするのが怖くなくなった」とお声をいただきました。
こちらが実際のbefore&afterになります。
女性|肩こり・頭痛・姿勢・ダイエット
頻度:週2回 / 期間:6ヶ月 / 鍼灸+パーソナルトレーニング
長年の肩こりと頭痛に悩み、さまざまな整体を試しても改善しなかった女性が、
整骨院併設型パーソナルジムで「変化を実感した」と語っています。
原因は、デスクワークによる巻き肩・猫背姿勢。
鍼灸で筋肉の緊張を緩めたうえで、インナーマッスルを活性化するトレーニングを併用しました。
結果、週2回の通院+日常のウォーキング習慣により、-5kgの減量に成功。
それだけでなく、慢性的だった頭痛の頻度も激減し、
「仕事中も快適に過ごせるようになった」とご感想をいただいています。
こちらが実際のbefore&afterになります。
三軒茶屋の他の整体院・鍼灸院と何が違うのか?
骨盤だけ整えれば良いという単純なものではありません。
当院が目指しているのは、再発しにくく、快適に動ける体づくりです。
骨盤だけでなく全身のバランスに着目
出産によって骨盤が開くと、腰・股関節・背中・肩と全身に影響が及びます。
授乳や抱っこなどの姿勢も重なり、身体はゆがみやすくなります。
そこで当院では、骨盤だけでなく“全身のバランス”を評価・調整します。
本来の姿勢やスムーズな動きを取り戻すことが、産後ケアの鍵です。
担当スタッフは実績あり
「雑誌で紹介されているけど、実際に施術する人が違った…」
そんな声も耳にします。
当院では、オリンピック選手を担当してきたスタッフが直接施術を行います。
柔道整復師・鍼灸師の国家資格者が在籍し、産後の女性も安心して通える環境を整えています。
動かしながら効かせる“動的鍼灸”を導入
一般的な鍼灸院では「置鍼(刺して放置)」が主流ですが、
当院ではリズムよく動かしながら効かせる“動的鍼灸”を採用しています。
- 深層の筋肉にしっかり届く
- 背中や肩のこわばりにも短時間で変化を実感
「鍼ってこんなに効くんだ」と驚かれる方も多い施術法です。
隠れた原因にもアプローチ
産後に起こりやすい不調は、骨盤だけが原因ではありません。
- 自律神経の乱れ
- ストレスによる食いしばり
- 睡眠の質の低下
こうした目に見えない不調にも丁寧にアプローチし、心身のバランスを整えていきます。
三軒茶屋の他のパーソナルジムと何が違うのか
「骨盤矯正に行ったけど、すぐ戻ってしまった…」
「運動したいけど、産後の体に自信がない…」
そんな声を、多くのママたちからいただいています。
産後の体を本当に整えるには、整える施術と支えるトレーニングの両方が必要です。
整体や鍼灸だけで終わらない
当院では、国家資格を持つスタッフが骨盤矯正・鍼灸・トレーニングを一貫してサポート。
ただ整えるだけでなく、再発しにくい身体づくりを大切にしています。
▼当院のアプローチ例
- 骨盤底筋群の強化
- インナーマッスルの活性化(腹横筋・多裂筋)
- 肩・股関節まわりの柔軟性アップ
これらを通じて、産後の不調と体型崩れを根本からケアしていきます。
医学的な視点に基づいたトレーニング
当院のトレーニングは「痩せる」だけを目的としません。
動きやすい身体に戻すことを最優先に設計しています。
▼改善ポイントの一例
- 反り腰・猫背の改善
- 抱っこや授乳で固まった背中・肩の柔軟性向上
- 育児で酷使される腰や股関節の使い方を再教育
「体重以上に見た目がスッキリした」「前より動けるようになった」などの声も届いています。
一般的なジムとの違い
- 無資格トレーナーではなく、国家資格者が対応
- 産後の体への理解を持ったやさしい指導
- 整体・鍼灸・トレーニングを一つの空間で完結
条件を満たせば医療費控除の対象になる可能性もあり、費用面でもサポートしやすい環境を整えています。
▶︎ 医療費控除の詳細はこちら
「がんばりすぎない、でもちゃんと変わる」
そんな産後ケアを探している方にこそ、当院のサポートは最適です。
当院の骨盤矯正専門アプローチをご紹介させていただきましたが、
どうしてこのようなアプローチが必要なのか
次のパートでは「骨盤のゆがみ」について詳しくご説明します。
産後の骨盤のゆがみとは?
妊娠・出産を経て、骨盤は大きく開き、まわりの筋肉や靭帯が伸びていきます。
特に出産時はホルモンの影響で骨盤がさらに緩み、
出産後もそのままにしておくと、骨盤のズレが慢性化してしまうこともあります。
日本助産師会では、
産後の骨盤ケアとして、適切なトレーニングや整体の導入を推奨しています。
産後にしっかり骨盤をケアすることで、以下のような不調の予防・改善が可能です。
- 腰痛や股関節痛
- 体型の崩れ
- 尿漏れ
「なんとなく違和感があるけど大丈夫かな…」
そう思ったときが、ケアを始めるタイミングです。
産後の骨盤がゆがむ主な原因
産後に骨盤がゆがみやすくなるのには、いくつかの明確な理由があります。
以下の要因が重なることで、骨盤が不安定になり、体に不調を引き起こすことがあります。
ホルモンの影響
妊娠中に分泌されるホルモン「リラキシン」の作用により、骨盤の靭帯が緩みます。
産後も靭帯が緩んだままだと、骨盤が安定せず、ゆがみが生じやすくなります。
出産時の負担
分娩時には骨盤底筋群や仙腸関節に大きな負荷がかかり、
筋肉や関節がダメージを受けることがあります。
姿勢の悪化(前かがみ・猫背)
授乳や抱っこなどで前傾姿勢が続くと、
骨盤が前傾または後傾しやすくなります。
筋力の低下(特に骨盤周囲)
妊娠・出産によって骨盤底筋群や腹筋などが弱まり、
骨盤を正しい位置に保つ力が不足します。
育児による日常的な負担
片側での抱っこや授乳など、
偏った体勢の繰り返しが骨盤のゆがみを助長します。
産後の骨盤のゆがみチェックリスト
以下の症状がある場合、骨盤のゆがみが関係している可能性があります。
- 腰痛や股関節の痛みが続く
- お腹やお尻に脂肪がつきやすくなった
- 尿漏れや便秘などの排泄トラブルがある
- 冷えやむくみがひどくなった
- 肩こりや首の痛みが増えた
- 産前の体型に戻らない
複数当てはまる方は早めのケアがおすすめです。
骨盤のゆがみに関与する筋肉
骨盤のゆがみは、筋肉の機能低下や過緊張と密接に関係しています。
以下の筋肉は、産後ケアにおいて特に重要です。
骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)
骨盤の底にある筋肉で、内臓を支え排泄機能も調整します。
出産時にダメージを受けやすく、弱ると尿漏れや内臓下垂の原因に。
大腰筋(だいようきん)
腰椎から太ももにつながる深層筋で、骨盤の安定や姿勢維持に関与。
弱くなると骨盤の前傾やズレを招きます。
中殿筋(ちゅうでんきん)
骨盤の側面にある筋肉で、股関節の安定に重要。
左右のバランスが崩れると、骨盤の左右差が出やすくなります。
腹横筋(ふくおうきん)
体幹を支えるインナーマッスルで、コルセットのようにお腹を締める筋肉。
弱化すると骨盤の安定性が失われ、ぽっこりお腹の原因に。
多裂筋(たれつきん)
背骨の奥にある姿勢維持に関わる筋肉。
弱まると背骨と骨盤のアライメントが崩れ、全身のゆがみにつながります。
産後の骨盤のセルフケア
産後の骨盤まわりを整えるには、ストレッチとトレーニングの両方が大切です。
ここでは、産後の方でも無理なく行える4つのセルフケアを紹介します。
大腰筋のストレッチ
【やり方】
- 膝立ちになり、片足を前に出して90度に曲げる
- お腹を軽く丸め、お尻に力を入れる
- 後ろ側の腕を真上に伸ばす
- みぞおち〜股関節周辺が伸びるのを感じながら30秒キープ
ポイント:
反り腰にならないよう、お腹を少し丸めるのがコツです。
中殿筋のストレッチ
【やり方】
- あぐらの姿勢から片膝を立て、反対の足と交差
- 立てた膝を両腕で抱えるように引き寄せる
- お尻の外側(中殿筋)が伸びているのを意識して30秒キープ
ポイント:
背中を丸めず、呼吸を止めないように行いましょう。
大殿筋のトレーニング(ヒップリフト)
【やり方】
- 仰向けに寝て、膝を立てる
- お尻を締めながら、腰をゆっくり持ち上げる
- ゆっくり下ろす動作を15回 × 3セット
注意点:
腰を反りすぎないように注意してください。
お尻を意識して動かすことで効果アップします。
体幹のトレーニング(プランク)
【やり方】
- うつ伏せの状態から、肘とつま先で体を支える
- 頭から足まで一直線をキープ(15〜30秒)
やさしいバージョン:
肘・膝・つま先の3点で支えることで、強度を下げられます。
無理なくできる範囲から、少しずつでOK。
体を動かすことで、骨盤まわりの安定や体型の戻りにも良い影響が期待できます。
三軒茶屋で産後の骨盤ケアをお探しなら
「産後の骨盤のゆがみが気になるけど、どこに相談したらいいかわからない…」
そんな方にこそ、整骨院併設型パーソナルジムという選択肢をおすすめします。
当院では、国家資格を持つスタッフが骨盤矯正・整体・鍼灸・トレーニングを一貫してサポート。
整えるだけでなく、支える力を育てるケアを行うことで、根本的な改善とスタイルアップを実現します。
赤ちゃん連れでも安心して通える環境を整え、
三軒茶屋エリアで多くのママからご支持をいただいています。
まずはお悩みに合った体験メニューから
整体・鍼灸で整えたい方に
通常:検査料 3,300円 + 施術45分 7,200円 → 合計10,500円
→ 今だけ検査料無料!
施術45分:7,200円のみでご案内中!
トレーニングで整えたい方に
通常:トレーニング30分+整体15分 → 合計7,500円
→ 今だけ1,000円で体験OK!
60分フルサポート:1,000円
どちらを選べばいいかわからない方へ
カウンセリング時にお身体の状態をチェックし、
ご希望に合わせて最適なメニューをご提案いたします。
▶︎ 【WEB予約はこちら(24時間受付)】
▶︎ 【LINEでのご相談はこちら】
この記事の監修者
横田 就馬(国家資格:柔道整復師)
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院 代表/パーソナルトレーナー
日本代表アスリートや整形外科と連携した現場経験を活かし、
「治す × 鍛える」ハイブリッドなサポートを提供。
初めての方でも安心して通える地域密着型の整骨院として、多くのご支持をいただいています。