腰椎椎間板ヘルニア

対応症状

三軒茶屋で腰椎椎間板ヘルニア専門|整骨院の整体×鍼灸×筋トレ

「腰が痛くて長時間座っていられない…」
「足にしびれがあり、歩くのがつらい…」

そんなお悩みを抱える方が、三軒茶屋・世田谷エリアでも増えています。
原因のひとつに、腰椎椎間板ヘルニアが潜んでいるケースもあります。

当院では、整骨院とパーソナルジムを併設した環境で
整体・鍼灸・運動療法を組み合わせた根本改善をサポートしています。

腰椎椎間板ヘルニアでよくあるお悩

  • 腰に激しい痛みがある
  • お尻や足にしびれや痛みを感じる
  • 前かがみになると痛みが増す
  • 長時間座っていると腰がつらい
  • 足に力が入らず、歩きにくい

なぜ当院の腰椎椎間板ヘルニア専門整体・鍼灸・筋トレは効果を実感できるのか

トレーニングと鍼灸の画像

腰椎椎間板ヘルニアの多くは、
神経を圧迫する姿勢や動作のクセが原因になり、
しびれや痛みを感じやすくなってしまいます。

当院では「その場の痛みをやわらげる」だけでなく
腰椎椎間板ヘルニアでもラクに過ごせる体づくりまでを
一貫してサポートします。

神経の圧迫を和らげる整体・鍼灸

国家資格者が骨盤・腰椎の歪みや筋緊張を的確に評価し、
神経にかかるストレスを減らすよう調整します。

  • 関節の可動域を広げる
  • 筋肉の緊張をほぐし、血流を促進
  • 鍼灸で深層の神経ラインにアプローチ

痛みやしびれを軽減しながら、動ける体を目指します。

動ける体を作る“正しい動作”の再教育

痛みが落ち着いても体の使い方が変わらなければ再発しやすくなります。

当院では、
腰椎椎間板ヘルニアで悪化につながりやすい

  • 反り腰
  • 前かがみ
  • 偏った荷重

などの動作を分析し、以下のようなトレーニングを行います。

  • 骨盤と体幹の安定性を高めるインナーマッスル強化
  • 股関節・胸椎の可動域アップトレーニング
  • 日常動作で腰に負担をかけないフォーム改善

「ただ鍛える」のではなく、腰を守るための使い方を身につけることが目的です。

「早く動けるようになりたい」
「でも、手術は避けたい」
そんな想いを、その場しのぎではなく
“未来を見据えた改善”でサポートいたします。

「自分に合う施術か不安…」という方も安心!
初回限定の体験プランをご用意しております。

  • 鍼灸・整体コース:検査料無料→初回限定 7,200円
  • トレーニング・整体コース:60分 1,000円キャンペーン実施中!

カウンセリング時にお身体の状態をしっかり確認し、
あなたに最適な施術プランをご提案いたします。

▶︎ WEB予約はこちら

▶︎ LINEで相談・ご予約

三軒茶屋の当院の腰椎椎間板ヘルニア専門施術をオリンピック選手も実感

オリンピック選手の紹介

当院はトップアスリートからも信頼されている整骨院併設型パーソナルジムです。

実際に以下のようなオリンピック選手の方々にもご利用いただいています。

  • アーティスティックスイミング リオ五輪日本代表:小俣夏乃 様
  • 水球 東京・パリ五輪日本代表:鈴木透生 様
  • 柔道 パリ五輪日本代表:斉藤立 様

そのほかにも、著名なアスリートや芸能関係者の方々が多数来院されています。

国家資格者による本質的な改善サポート

オリンピック選手が信頼を寄せたのは、
「整える × 動かす」を一体で受けられるサポート環境です。

  • 神経症状や関節のゆがみへの専門的アプローチ
  • パフォーマンス向上にもつながる動作の改善
  • 医学的視点に基づいた運動処方

こうした本質的なサポートは、
アスリートだけでなく一般の方にも大きな効果をもたらします。

手術以外の選択肢を探している方へ

「運動は不安…」「でも手術は避けたい…」
そんなお悩みにも、段階的で安心なプランをご提案します。

無理のない施術とトレーニングを組み合わせることで、
椎間板ヘルニアと上手に付き合いながら、動ける体を取り戻すことが可能です。

実際に三軒茶屋で腰椎椎間板ヘルニア等のお悩みが解消されたクチコミ

男性|腰痛・肩の不安感

頻度:週1回 / 期間:5ヶ月 / 整体+パーソナルトレーニング

「朝、洗面台で洗顔するのに肘をつかないと腰がつらい…」
そんな悩みを抱えていた男性が、整骨院併設型パーソナルジムでの施術により大きな改善を実感されました。

カウンセリングでは、股関節の柔軟性不足と、肩の手術歴による筋バランスの乱れが明らかに。
他ジムでは「肩が脱臼しそう」と伝えても自重トレーニングのみの指導で、改善に限界を感じていたそうです。

当院では、筋力と柔軟性のバランスを考慮したオーダーメイドのトレーニングを実施。
その結果、体重は初期で-3kg、最終的には-6kgのダイエットにも成功。
腰痛の悩みも軽減し、「子どもを抱っこするのが怖くなくなった」とお声をいただきました。

こちらが実際のbefore&afterになります。

before&afterの画像

女性|肩こり・頭痛・姿勢・ダイエット

頻度:週2回 / 期間:6ヶ月 / 鍼灸+パーソナルトレーニング

長年の肩こりと頭痛に悩み、さまざまな整体を試しても改善しなかった女性が、
整骨院併設型パーソナルジムで「変化を実感した」と語っています。

原因は、デスクワークによる巻き肩・猫背姿勢
鍼灸で筋肉の緊張を緩めたうえで、インナーマッスルを活性化するトレーニングを併用しました。

結果、週2回の通院+日常のウォーキング習慣により、-5kgの減量に成功
それだけでなく、慢性的だった頭痛の頻度も激減し、
「仕事中も快適に過ごせるようになった」とご感想をいただいています。

こちらが実際のbefore&afterになります。

before&afterの画像三軒茶屋の他の整体院・鍼灸院と何が違うのか?

腰まわりだけをもむ・電気を当てるだけの施術では、
腰椎椎間板ヘルニアの根本改善にはつながりません。

当院では、身体全体の動きとバランスに着目し、
再発しにくい身体をつくることを目指しています。

神経圧迫の根本にある「全身のゆがみ」にアプローチ

ヘルニアの原因となるのは、腰椎だけではありません。
骨盤・股関節・背中・肩など、全身のゆがみや筋バランスが影響しています。

当院では、痛みが出ている箇所だけでなく、
「なぜそこに負担が集中したのか?」という根本原因を探し出し、調整していきます。

経験豊富な国家資格者が直接施術

  • 雑誌で紹介された先生が実際にいない
  • アルバイトが対応している

といった施設もある中、当院ではオリンピック選手も担当する実績ある国家資格者が、あなたの施術を担当します。

小規模だからこそ、一人ひとりと丁寧に向き合う体制を大切にしています。

独自の鍼灸法で深層の神経ラインにアプローチ

一般的な鍼灸では届かない、神経まわりの深層筋への刺激も当院独自の“動的鍼灸”により実現可能です。

  • 鍼を軽く動かしながら刺激する
  • 神経の通り道に沿ってリズムよくアプローチ

これにより、短時間でも深く効かせる施術が可能になります。

自律神経や睡眠の乱れにも対応

腰椎椎間板ヘルニアの痛みは、
自律神経や精神的ストレスによっても悪化することがあります。

当院では、全身のバランスを整えることで痛みの“感じやすさ”そのものを軽減することも重視しています。

「電気やマッサージで一時的にラクになるだけでは物足りない」
「もっと根本的に改善したい」

そんな方にこそ、当院の腰椎椎間板ヘルニア専門施術は適しています。

三軒茶屋の他のパーソナルジムと何が違うのか

「腰痛やヘルニアがあると、運動は無理」
そう思っていませんか?

実は、適切な筋トレこそが再発予防のカギ
当院では、国家資格者による指導のもと、ヘルニアの方向けに調整された安全な運動プログラムをご用意しています。

整体・鍼灸だけで終わらせない「動ける体」

腰の痛みをやわらげるだけでなく腰に負担をかけない体の使い方を習得することが、ヘルニアの改善と再発防止には不可欠です。

  • 体幹インナーマッスル(腹横筋・多裂筋)の強化
  • 骨盤と股関節の安定性向上
  • 背骨の可動域アップと姿勢改善

個別に設計されたメニューで、
運動が苦手な方でも無理なく取り組めるようサポートしています。

医学的根拠に基づいたトレーニング

当院のパーソナルトレーニングは、フィットネス目的の筋トレではありません

整形外科やリハビリの視点を取り入れた「機能改善」に特化した内容です。

  • 腰を反らせすぎない動作パターン
  • 座り姿勢・立ち姿勢のクセを見直し
  • 歩行時の重心バランスの調整

「再発の不安が減った」「日常がラクになった」
といった声を多数いただいています。

一般的なパーソナルジムとの違い

  • 国家資格者が痛みに理解あるトレーニング指導を実施
  • 鍼灸や整体と連携しながら進めることで安心感が高い
  • 医療費控除の対象となる可能性もあり

「無理なく・効果的に・長くラクな体を保ちたい」
そんな方にこそ整骨院併設型パーソナルジムという選択が合っています。

ストレッチエクササイズ

そもそも腰椎椎間板ヘルニアとは?

腰椎椎間板ヘルニアとは腰椎の間にある「椎間板」が圧迫され、本来の位置から飛び出すことで神経を刺激し、痛みやしびれを引き起こす疾患です。

椎間板は背骨のクッションの役割を果たしており、日々の姿勢や動作、加齢や筋力低下によって圧力がかかり続けると、中の「髄核」が外に飛び出し、神経に触れることで症状が出やすくなります。

厚生労働省の

「令和4年 国民生活基礎調査」

によると日本人の男女ともに自覚症状の疾患では腰痛が最も多いとされています。

このデータからも分かるように、
腰椎椎間板ヘルニアは老若男女問わず発生しやすい疾患であり、現代の生活習慣と深く関わる問題でもあります。

腰椎椎間板ヘルニアの主な原因

椎間板の加齢変性

加齢による変化により、椎間板の水分が減少し、
弾力性が低下して髄核が飛び出しやすくなります。
これは加齢性ヘルニアの大きな特徴です。

過度の負荷

重い荷物を持ち上げたり、
長時間のデスクワークなどで同じ姿勢を続けることにより、
腰椎に過度の負荷がかかり、椎間板への圧力が増します。

姿勢の悪さ

猫背や反り腰、足を組む習慣などの不良姿勢は、
腰椎へのストレスを増大させる原因になります。

筋力の低下

腹筋や背筋、体幹のインナーマッスルが弱まることで、
腰椎を支える力が不十分となり、椎間板への負担が蓄積されやすくなります。

関与する具体的な筋肉

腰椎椎間板ヘルニアに関連する筋肉

多裂筋(たれつきん)

脊柱の深部にある重要な安定筋で、
各椎骨を連結して支える働きを担います。
多裂筋が弱いと、腰椎の安定性が低下しやすく
ヘルニア症状を悪化させるリスクがあります。

腹横筋(ふくおうきん)

お腹の奥にあるインナーマッスルで、
コルセットのように腰部を支える役割を果たします。
この筋肉の機能低下は、腰椎への負担増加につながります。

大腰筋(だいようきん)

腰椎から太ももの骨に伸びている深層筋で、
股関節の屈曲と姿勢保持に関与しています。
硬くなると腰椎を前方に引っ張り、ヘルニアの悪化要因に。

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)

背中から腰にかけて縦に走る筋肉群で、
姿勢保持や立ち上がり動作に関与します。
過緊張や疲労が蓄積すると、
椎間板への圧迫が増し、痛みを誘発します。

梨状筋(りじょうきん)

仙骨から大腿骨に向かって伸びる筋肉で、
坐骨神経と非常に近い位置にあるため
硬くなると神経を圧迫して痛み・しびれの原因になります。

ワンポイントアドバイス:
日常生活での腰の違和感や片足に重心をかけるクセがある方は、これらの筋肉のアンバランスが原因かもしれません。

ストレッチやトレーニングで整えることが予防・改善の第一歩です。

腰椎椎間板ヘルニアの主な症状とは?

腰椎椎間板ヘルニアによる症状は、
飛び出した椎間板がどの神経を圧迫しているかによって変わります。

また、神経圧迫の程度(重症度)によっても、
軽度の腰痛から重度のしびれや排泄障害までさまざまです。

よく見られる腰椎椎間板ヘルニアの症状

  • 腰の痛み:慢性的な鈍痛や、急に動いたときの激痛
  • 足のしびれ:お尻〜太もも〜ふくらはぎまでの違和感(坐骨神経痛)
  • 筋力の低下:足が上がりにくい、ふくらはぎに力が入らない
  • 排尿・排便障害:重症化すると膀胱や直腸のコントロールが困難になるケースも

注意ポイント:
腰痛だけでなく、足のしびれや筋力低下がある場合は
単なる筋肉疲労ではなく、神経圧迫の可能性があります。
早めの対処が悪化予防のカギになります。

腰椎椎間板ヘルニアのセルフチェック

SLRテスト(下肢伸展挙上テスト)

仰向けに寝て、痛みのある側の足を伸ばしたままゆっくり上げます
角度が30~70度で腰や足に痛み・しびれが出る場合、
腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります。

前屈での痛み

立った状態で前かがみになったときに、
腰や足に痛みやしびれが増すか確認しましょう。

足の筋力低下

つま先立ちやかかと立ちが困難な場合、
神経による筋力低下が疑われます。

感覚の異常

足やお尻の特定の部位に、
しびれ・感覚の鈍さがないかセルフチェックしてみてください。

Point!
これらのチェック項目に1つでも当てはまる場合は、
腰椎椎間板ヘルニアの初期サインである可能性があります。
早めに専門家の診断を受けることが重要です。

腰椎椎間板ヘルニアを解消するための正しい生活習慣

姿勢の改善

・正しい座り方
背筋を伸ばし、骨盤を立てて座ります。
椅子の高さやデスクの位置を調整して、腰への負担を軽減しましょう。

・腰椎サポート
クッションやタオルを腰の後ろに当て、
腰椎の自然なカーブを維持する工夫を取り入れましょう。

日常生活での注意

・重い物の持ち上げ方
物を持ち上げるときは腰を曲げず、膝を曲げてしゃがむことが大切です。
物は体に近づけて持ち上げましょう

・長時間同じ姿勢を避ける
1時間に1度は休憩をとり、
軽いストレッチや歩行で腰の負担を分散させます。

生活習慣の改善が再発予防のカギ!
ヘルニアは日常の積み重ねで悪化します。
「動かし方」「座り方」から見直すことが、回復を早め、再発を防ぐ第一歩になります。

腰椎椎間板ヘルニアのセルフケア

腰椎椎間板ヘルニアの改善には、体幹の安定性を高めるトレーニング下半身の柔軟性を高めるストレッチの両方が欠かせません。

腰を守る!体幹強化トレーニング

ドローイン
仰向けに寝て、お腹を膨らませるように深呼吸
息を吐きながらお腹をへこませていきます。
10回 × 3セット
ドローイン

プランク
うつ伏せの状態から、肘とつま先で体を支えます。
頭から足まで一直線にキープ(15~30秒)。
※きつい場合は「肘・膝・つま先」で支えて行ってもOK。
体幹トレーニング

ヒップリフト
仰向けに寝て膝を立て、お尻を締めながら
ゆっくり腰を持ち上げるトレーニングです。
15回 × 3セット
※腰を反りすぎないよう注意しましょう。
大臀筋トレーニング

Point!
体幹を鍛えることで、腰への負担を分散しやすくなります。
「腰を守る筋肉」をしっかり育てることが再発予防のカギです。

下半身の柔軟性アップで神経への圧迫を軽減

ハムストリングスのストレッチ
仰向けに寝て膝を曲げ、片足を上に伸ばします
タオルを足裏に引っかけ、ゆっくりと胸に近づけるように引き寄せましょう。
左右30秒ずつ
ハムストリングストレッチ

腸腰筋のストレッチ
片足を前に出して膝を90度に曲げます。
重心を前にかけ、後ろ脚の付け根に伸び感を感じながら股関節を伸ばしましょう。
左右30秒ずつ
腸腰筋ストレッチ

ストレッチで可動域を確保!
硬い股関節やもも裏は、腰へのストレスを増やします。
柔軟性を高めることも、神経への圧迫を減らすポイントです。

三軒茶屋で腰椎椎間板ヘルニアの根本改善を目指す方へ

「手術せずに改善したい」
「いつまでこの痛みが続くのか不安…」
そんな思いを抱えた方にこそ、私たちのサポートが役立ちます。

ADVANCE世田谷鍼灸整骨院では、
整体・鍼灸・パーソナルトレーニングを組み合わせた“再発させないケア”を提供しています。

  • 深層の神経ラインにアプローチする動的鍼灸
  • 腰の負担を軽減する正しい姿勢・動きの習得
  • 国家資格者による安全・効果的なトレーニング

その場しのぎではなく、腰椎椎間板ヘルニアと向き合いながら「動ける体」を取り戻す。
その第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?

▶︎ 初回体験コースのご案内

  • 鍼灸・整体体験コース:初回検査料無料
  • トレーニング+整体コース:60分 1,000円キャンペーン中

あなたの症状やお悩みに合わせた施術プランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

▶︎ WEB予約はこちら

▶︎ LINEで相談・ご予約

よくあるご質問

Q:ヘルニアでも運動して大丈夫ですか?
A:症状に合わせて、無理のない範囲からトレーニングを行います。
状態によっては施術を中心にして進めていくことも可能です。

Q:どれくらいの頻度で通えばいいですか?
A:初期は週1回程度、その後は症状に合わせて間隔を調整していきます。
継続的なサポートで根本改善を目指します。

Q:ヘルニアの手術を勧められたのですが、それでも通えますか?
A:手術前にできる保存療法として、整体や運動療法を選ばれる方も多くいらっしゃいます。
まずは一度ご相談ください。

この記事の監修者

横田 就馬(国家資格:柔道整復師)
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院 代表/パーソナルトレーナー

整形外科勤務を経て、トップアスリートや医療従事者の施術も担当
「治療 × 運動」を融合させた整骨院併設型パーソナルジムを三軒茶屋で運営。

国家資格に基づく評価力と、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの対応で、初心者からプロ選手まで幅広くサポートしています。