
トピックス
- お知らせ
2025.03.04
ジムの利用料は医療費控除の対象?条件や申請方法を徹底解説
医療費控除の対象になるジム|鍼灸整骨院の運動療法とは?
「スポーツジムの利用料って医療費控除の対象になるの?」
「健康の為だから節税しながら改善したい!」
このような疑問をお持ちではありませんか?
実は、条件を満たせばジム代も医療費控除の対象になることをご存じでしょうか?
特に、鍼灸整骨院で提供される「運動療法」は医療費控除の適用範囲に含まれます。
本記事では、
ジムの医療費控除の条件・申請方法を詳しく解説し、
三軒茶屋のADVANCE世田谷鍼灸整骨院ならではの施術アプローチをご紹介します。
目次
医療費控除とは?基本的な仕組みを知ろう
そもそも医療費控除とは?
医療費控除とは、1年間の医療費が10万円を超えた場合、確定申告によって所得税の一部が還付される制度です。
この制度を活用することで、運動療法を受けながら節税することが可能になります。
厚生労働省によると…
- 糖尿病発症の抑制効果が生活習慣の改善で58%抑制
- 1回30分以上の運動を週2回以上を推奨
これらの報告からも、運動を習慣化しながら医療費控除を活用することのメリットが見えてきます。
医療費控除の対象になるもの・ならないもの
対象になるもの
- 医師の指示による運動療法(指定運動療法施設でのトレーニング)
- リハビリテーションのための運動指導
対象にならないもの
- 一般的なフィットネスジムの利用料
- 個人的なダイエット目的のジム利用
スポーツジムで医療費控除を受けるための4つの条件
すべてのジムが対象になるわけではありません。
医療費控除の対象となるには、以下の4 つの条件を満たす必要があります。
①運動処方箋とは?医師の指示が必要?
ジムの利用料を医療費控除の対象にするためには、「運動療法処方箋」という医師の指示書が必要です。
これは、高血圧症・糖尿病・脂質異常症・虚血性心疾患などの生活習慣病の患者様に対して、運動療法が推奨される場合に医師が発行する書類です。
この処方箋があれば、ジムでのトレーニングが医療目的の運動療法とみなされ、医療費控除の対象 になります。
つまり、ジム通いが単なる運動ではなく、「治療の一環」として認められるということです。
②厚生労働省が指定する運動療法施設を利用
運動療法処方箋が発行されても、どんなジムでも医療費控除の対象になるわけではありません。
対象となる施設は、厚生労働省が指定する「指定運動療法施設」に限られます。
この指定施設には、
- 安全に運動ができる設備
- 健康運動指導士や運動指導者が常駐
- 医療機関と連携した運動療法プログラムを提供
といった条件が整えられています。
③1回あたりの利用料金は1万円以内
医療費控除を適用するには、1回のジム利用料が1万円(税込)以下であることが条件です。
たとえ医師の指示があったとしても、
- 高額なプライベートジムや高級フィットネスクラブは対象外
- 1回の利用料が1万円を超える場合は控除の対象にならない
対象となるジムの利用料は、確認しておきましょう!
④週1回以上・8週間以上の継続利用が必要
医療費控除の対象となるには、
- 週1回以上のトレーニング
- 8週間以上の継続利用
という条件を満たす必要があります。
これは、生活習慣病の改善や運動療法の効果を得るためには、ある程度の継続性が必要だからです。
そのため、単発でのジム利用や、短期間のトレーニングでは医療費控除の対象にはなりません。
鍼灸整骨院の施術は医療費控除の対象
上記の条件を満たさない一般のスポーツジムとは異なり、鍼灸整骨院で提供される施術は、医療費控除の対象になります。
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院では、国家資格を持つ施術者が痛みを改善するためにパーソナルトレーニングを行っています。
ジムで医療費控除を受けるための手続き
確定申告に必要な書類
- 医師の指示が記載された運動処方箋
- ジムの領収書
- 運動療法実施証明書
申請の流れを詳しく解説
1.医療費控除の対象となるスポーツジムに通う
2.医師の指示(運動処方箋)を受ける
3.ジムで運動療法を受ける(週1回以上・8週間以上)
4.確定申告時に必要書類を提出し、還付申請を行う
ジムで医療費控除を受けるメリット
健康維持しながら税金が安くなる!
- 医療費控除を活用することで、年間のジム利用料の20~30%が還付される可能性
- 健康維持しながら節税できる、一石二鳥の制度!
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院の運動療法とは?
当院の医療費控除対象の運動療法
- 鍼灸 × 整体 × パーソナルトレーニングの組み合わせ
- 国家資格者による専門的な運動指導
一般的な施設との違い
- パーソナルジム・整体院・カイロ:医療費控除対象外
- ADVANCE世田谷鍼灸整骨院:医療費控除対象
ジムで医療費控除を受けるために今すぐできること
- まずは運動処方箋をもらう
- 指定施設を確認し、対象ジムに通う
- 確定申告で賢く節税しながら健康維持!
ただしスポーツジムでの条件は厳しく、鍼灸整骨院など国家資格者(医師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師、柔道整復師)がそれぞれの資格のもとにおいて行う施術に対するものは医療費控除の対象になります。
特に当院は腰痛など痛みに対しての運動療法を得意としております。
こちらの【腰痛に筋トレは本当に効果があるのか?】の記事も合わせてお読みください。