
トピックス
- ダイエット
2025.03.03
【初心者向け】METS(メッツ)を使った消費カロリーの計算方法と活用術
「運動をしているのに、なかなか痩せない…」「どの運動が一番カロリーを消費するの?」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実は、METS(メッツ)という数値を活用すると、運動ごとの消費カロリーを科学的に計算でき、効率よくダイエットができます!
本記事では、初心者でもわかるMETSの基本、消費カロリーの計算方法、おすすめの運動活用術について解説します。
目次
METS(メッツ)とは?簡単にわかる基礎知識
METSの定義と意味
METS(Metabolic Equivalent of Task) とは、運動の強度を数値化した指標のこと。
1METSは安静時(座って何もしていない状態)のエネルギー消費量を基準とし、運動強度が何倍になるかを示します。
例えば…
- 1METS:安静にしている状態
- 3METS:ゆっくり歩く
- 7METS:ジョギング
このように、METSが高いほど運動強度が高く、消費カロリーも多くなるということです。
METSを知るメリットとは?
- 運動ごとの消費カロリーを計算できる!
- 「どの運動がどれくらい効率的か」がわかる!
- ダイエットや健康維持に役立つ!
METSを理解することで、無駄なく効率的な運動メニューを作ることが可能になります。
METS(メッツ)を使った消費カロリーの計算方法
METSの計算式
METSを使えば、運動の消費カロリーを簡単に計算できます。
計算式は以下の通りです。
📝 消費カロリー(kcal)= 体重(kg)× METS × 運動時間(h)× 1.05
こちらのサイトを使うことで数字を入れるだけで簡単に答えが出ます!
生活や実務に役立つ計算サイト
体重60kgの人がウォーキング(3METS)を30分した場合
60 × 3 × 0.5 × 1.05 = 95kcal消費
体重55kgの人がジョギング(7METS)を30分した場合
55 × 7 × 0.5 × 1.05 = 202kcal消費
このように、運動ごとの消費カロリーが数値でわかるので、計画的にダイエットができます!
運動別METS(メッツ)一覧|あなたに合った運動を選ぼう!
日常生活でできる運動(低強度)
運動 | METS |
ゆっくり歩く | 2.3 |
掃除・家事 | 2.5 |
料理 | 2.0 |
有酸素運動(中強度)
運動 | METS |
早歩き | 4.3 |
サイクリング(軽度) | 6.8 |
縄跳び(軽度) | 7.5 |
筋トレ・高強度運動
運動 | METS |
筋トレ(自重トレーニング) | 5.0 |
ランニング(8km/h) | 7.0 |
縄跳び(速いペース) | 10.0 |
👉 運動強度を上げるほど、消費カロリーは増加します!
ただしメッツが高いからランニングを始めようとスタートしても、その運動を何分行ったか【時間】を掛け算をしますので無理に運動強度を上げる必要はありません。
さらに詳しいMETSの数値については、厚生労働省が公表している「身体活動のメッツ(METS)表」をご確認ください。
【厚生労働省|METS一覧表(公式リンク)】
【初心者向け】METS(メッツ)を活用したダイエットプラン
効率的にカロリー消費する方法
💡 「低強度 × 高強度」の組み合わせが効果的!
例えば、ウォーキング(4.3METS)を30分行い、その後 筋トレ(5.0METS)を加えると、カロリー消費量が増えます。
どの運動をどのくらいの時間行えばいいのか、METSを活用してダイエット計画を立てることが大切です。
実際にダイエットを成功させる方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
👉 【効率的に痩せる!ダイエット成功の秘訣】
当院のダイエットサポート|三軒茶屋で効率的に痩せる!
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院では…整体 × パーソナルトレーニング × 食事指導を組み合わせた最適なダイエットプランを提供!
初回体験 1,000円 でパーソナルトレーニング & 整体をセットで受けられます!
三軒茶屋で 本気でダイエットしたい方は、ぜひご相談ください!
当院はオリンピック選手も通う確かな信頼と実績がございます。
一流選手も利用するスポーツ科学をご提供させていただきます。

他にも多くの著名人にご来店いただいております。