トピックス
- お知らせ
 
2025.04.07
整骨院と整体の違いとは?痛みの原因別に選び方を整骨院併設型パーソナルジムが解説
目次
整骨院と整体の違いをわかりやすく比較!まずは基本を整理
「腰や肩がつらいけど、整骨院と整体のどっちに行けばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
名前が似ているこの2つの施設ですが、資格・施術内容・目的に大きな違いがあります。
まずはその基本的な違いを、わかりやすく整理してみましょう。
整骨院と整体の違い(比較表)
| 項目 | 整骨院 | 整体 | 
|---|---|---|
| 資格 | 国家資格(柔道整復師) | 資格なしでも開業可能(民間資格など) | 
| 保険の利用 | 条件を満たせば健康保険適用可能 | 自由診療のみ(保険適用なし) | 
| 対応する症状 | 捻挫・打撲・ぎっくり腰・寝違え・急性の痛みなど | 肩こり・疲労・姿勢改善・慢性不調など | 
| 施術内容 | 手技+電気治療・テーピングなどの施術も可 | 手技中心でリラクゼーション目的が多い | 
| 監督機関 | 厚生労働省 | 特になし(民間団体・スクールごと) | 
一言でいうと…
- 整骨院:ケガや痛みの「施術」ができる国が管轄する場所
 - 整体 :リラクゼーションや姿勢改善を目的とした民間療法
 
そのため、「どこが痛み」「急に首を寝違えた」など具体的な症状やケガがある場合は整骨院のほうが適しています。
それぞれどんな症状に向いている?あなたに合う選び方

整骨院と整体は、それぞれの得意分野が異なります。
目的や症状の種類によって、通うべき場所を選ぶことが大切です。
整骨院が向いている人
- 転んだ・ぶつけたなどのケガによる痛みがある
 - 急に腰が痛くなった(ぎっくり腰)
 - 首が回らない・寝違えた
 - 膝や足首が腫れている
 - 同じ箇所に何度も痛みを繰り返している
 - 安心できる場所に通いたい
 
→ 医学的な国家資格者が在籍する整骨院が安心です。
整体が向いている人
- 慢性的な肩こりや腰の重だるさ
 - 姿勢や骨盤の歪みが気になる
 - 疲れがたまってリラックスしたい
 - 自律神経の乱れや睡眠の悩みがある
 
→ リラクゼーションを目的としたメンテナンス的な通院には、整体も選択肢のひとつになります。
つまり、「なんとなく疲れている」なら整体、「はっきりとした痛みや違和感がある」なら整骨院、というふうに状態に応じた選択をすることが重要です。
整骨院は保険が使える?国家資格と施術内容のちがい

整骨院の大きな特徴のひとつが、「国家資格を持つ施術者が在籍している」という点です。
これにより、一定の条件を満たせば健康保険を使った施術が可能になります。
国家資格「柔道整復師」とは?
整骨院では、厚生労働省が認定する国家資格「柔道整復師」を取得したスタッフが施術を行います。
これは、筋肉・骨・関節の専門知識をもとに、外傷(ケガ)に対する医療的な施術を行える資格です。
- 骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などが対象
 - 医師の同意があれば、整復・固定・後療などの処置も可能
 
一方、整体にはこうした国家資格はなく、保険も使えません。施術内容も主にリラクゼーション目的です。
保険が使える施術と、使えない施術の違い
整骨院でも、慢性的な肩こりや疲労に対しては保険適用外となるため、すべての症状に保険が使えるわけではありません。
| 症状例 | 保険適用 | 備考 | 
|---|---|---|
| 足首の捻挫、ぎっくり腰など | 〇 | 原因が明確な急性外傷 | 
| 長年続く肩こり、腰の重だるさ | ✖ | 慢性症状は自由診療扱い | 
| 姿勢改善、ボディケアなど | ✖ | 美容・予防目的も対象外 | 
\ 医療費控除についても知っておきたい方へ /
整骨院での施術は、自由診療分も含めて医療費控除の対象になる場合があります。
とくに世田谷区にお住まいの方で、整骨院やパーソナルトレーニングを併用されている方は、以下の記事もぜひご覧ください。
👉 整体・鍼灸・パーソナルジムは医療費控除の対象になる?【年収500万円のケースで解説】
整体ではできない?整骨院で対応できる症状の例
整体と整骨院では、対応できる症状に明確な差があります。
とくに、原因がはっきりしている“痛み”や“ケガ”のケースでは、整骨院での施術が適しています。
整骨院で対応できる代表的な症状
- ぎっくり腰や寝違えなど、突然の強い痛み
 - 捻挫や打撲、転倒による関節の腫れ
 - スポーツ中のケガ(テニス肘・ジャンパー膝など)
 - 繰り返し起こる腰痛・首の痛み
 - 産後の骨盤のゆがみや腰の不調
 
こうした症状は、柔道整復師が施術計画を立て、炎症の処置・安静固定・回復期のリハビリ指導まで一貫して対応できます。
当院の対応症状一覧はこちらから
👉ADVANCE世田谷鍼灸整骨院の対応症状
整体では対応が難しいことも…
- 強い腫れがある場合(冷却・固定が必要)
 - 痛みの原因が構造的(関節や骨)に関係する場合
 - 医師との連携や診断が必要なケース
 
これらの状態に対して、整体では医療的な処置や判断ができないため、根本的な改善が難しいこともあります。
「どこに行けばいいかわからない」と迷ったときこそ、整骨院のように国家資格を持つ施術者が在籍している施設で相談するのが安心です。
当院が選ばれる理由|整骨×運動療法で根本改善へ

ADVANCE世田谷鍼灸整骨院では、
単に「その場の痛みを和らげる」だけでなく、再発しにくい身体づくりを目指しています。
そのために、整骨による施術と、パーソナルトレーニングによる運動療法を組み合わせたサポートを行っています。
国家資格者が原因を見極めて対応
柔道整復師・鍼灸師などの国家資格者が、痛みの出ている部位だけでなく、
全身のバランス・姿勢・生活習慣などを総合的に評価し、適切な施術を提供します。
痛みが和らいだら「動ける体」へ
痛みの軽減後には、
- 体幹や股関節などの弱っている筋肉を鍛えるパーソナルトレーニング
 - 再発予防のためのセルフケアやストレッチ指導
 
を行い、“治療から予防”へのステップアップを丁寧にサポートします。
よくあるお悩みと向き合っています
- 「いろんな整体に行ったけど、すぐ元に戻ってしまう」
 - 「どこに行っても“骨盤が傾いている”と言われるだけ」
 - 「運動した方が良いと言われたけどやり方の指導はない」
 
こうしたお声を多数いただきながら、整骨院併設型パーソナルジムとして多くの方の身体づくりを支えています。
三軒茶屋で整骨院をお探しなら|まずはご相談ください

「整骨院と整体、違いはわかったけど…どこに行けばいいかわからない」
そんな方こそ、ぜひ私たちにご相談ください。
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院では、
国家資格者がしっかりと原因を見極め、症状に応じて施術・運動・日常指導までトータルでサポートしています。
痛みのある部位だけでなく、姿勢や生活習慣、筋力の低下まで丁寧にチェックし、
「今だけ楽にする」ではなく「再発しにくい体づくり」を目指して施術・指導を行っています。
初回体験のご案内
「整骨院に行くのは初めてで不安…」という方もご安心ください。
当院では、初回限定で
カウンセリング+施術+パーソナル運動体験を受けられるプランもご用意しております。
- 【痛みケア重視の方】
鍼灸+整体(45分)
通常:10,500円 → 初回限定7,200円 
- 【運動中心で整えたい方】
パーソナルトレーニング+整体(60分)
通常:7,500円 → 初回限定1,000円(86%OFF) 
「どちらを選べばいいかわからない…」という方もご安心ください。
初回カウンセリングにて、最適なプランをご提案いたします。
三軒茶屋の整骨院併設型パーソナルジムで選ばれる理由
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院の強みとは?
「ここまでしてくれるの?」と驚かれる理由が、私たちにはあります。
三軒茶屋で整骨院を探す方に、
当院が選ばれる“納得の理由”をご紹介します。
① トップアスリートも通う確かな専門性
- 国家資格を持つトレーナー・施術者が在籍
 - 日本代表選手やプロの実業団にも選ばれる技術力
 - 一般の方にも“アスリートレベル”のケアを提供
 

- 
アーティスティックスイミング
リオ五輪日本代表 小俣夏乃 様 - 
水球
東京・パリ五輪日本代表 鈴木透生 様 - 
柔道
パリ五輪日本代表 斉藤立 様 
その他にも多くの著名なアスリートや芸能関係者の方にご利用いただいています。
② 鍼灸 × 整体 × トレーニングのトリプルアプローチ
- 鍼灸で深層筋にアプローチし回復促進
 - 整体で骨格の歪み・姿勢を整える
 - トレーニングで動きやすい体づくり
 
ケアだけじゃない、“根本改善型パーソナルジム”
③ 初回体験1,000円!安心して始められる価格設定
- 通常7,500円 → 初回体験1,000円
 - 強引な勧誘なし、安心してお試しOK
 - 予算に合わせたプラン提案も可能!
 
「まずは体験から」がしやすいから初めてでも安心
④ 女性に配慮した空間◎個室完備で通いやすい
- 女性トレーナー常駐で安心
 - プライバシー配慮の完全個室対応
 - 清潔感ある空間でゆったり通える
 
「人目が気になる…」という女性にもピッタリ
⑤ Googleレビュー高評価の信頼と実績
- ⭐⭐⭐⭐ 5.0評価の多数レビュー
 - 「痛みがなくなった」「体が軽くなった」の声多数
 - 実際に通った方のリアルな声を!
 
お客様の満足度が、何よりの証拠です
よくある質問(FAQ)

Q. 慢性的な肩こりでも整骨院に通えますか?
A. 自由診療での対応は可能です。鍼灸療法や運動指導も組み合わせてご提案いたします。
Q. 整骨院と整体を併用してもいいですか?
A. 併用している方もいますが、症状によっては施術方針がぶれることもあります。
Q. トレーニングが苦手でも大丈夫ですか?
A. ご安心ください。お一人おひとりの身体に合った運動内容を、無理なくサポートいたします。
Q. 健康保険は使えますか?
A. 当院では、痛みのある箇所のみではなく、全身のバランスや原因を総合的に判断して施術を行うため、健康保険での施術は原則として行っておりません。
症状の根本改善を目指す自由診療を中心に、しっかりサポートいたします。
監修者紹介
横田 就馬(よこた しゅうま)
ADVANCE世田谷鍼灸整骨院 代表
柔道整復師(国家資格)
整形外科やトップアスリートの現場経験を活かし、
「治療 × 運動」の両面から、地域の健康づくりをサポートしています。